上記でも不快な感情を手放す方法を書きましたが、今後も職場環境によっては似たような人に会う可能性があります。
そこで、以前の職場で精神を病むほど苦手な同僚に出会った理由を、考えてみることにしました。
もしかすると、そこから何かを学べるかもしれないと思ったからです。
確かに、苦手な同僚は付き合いたくない種類の人間ではあったのものの、よくよくその人の職場での性格を考えてみると、過去の私にも似た部分があったような気がしました。
例えば、過去の私は今以上に視野が狭く、精神的に余裕がないことが多かったため、
- 同僚に対して、言葉足らずな言い方をしてしまっていたり
- 同僚のことを、主観的に決めつけてしまっていたり
- 同僚の事情にまで考えが及ばなかったり
していた部分があったんじゃないかな、、、と内省する部分が浮かんできました。
当時、そんな他人に対する言動・行動の至らなさに、帰宅中や帰宅後に自分を責めることがよくありました。
過去を振り返ると、日々の生活が忙しかったりやることが山積していたりすると、
他人に対して感謝することができなくなってしまい、それがために謙虚さを失うことがよくありました。
そんなことを踏まえた上で(自分が弱い立場で働く場合に限定されますが)、苦手な同僚から学べることは、
尊厳や自尊心を踏みにじる、越えてはいけない一線を超えてくる人に対しては、その侵略を許さないように言動で示すことが不可欠
ということです。
本当は不快で嫌なのに「立場的に上の人だから、仕方ないかな」と侵略を1度でも許してしまうと、
そのまま利用される関係が続く気がします。
しかも多くの場合、他人を利用する人は他人に感謝する気持ちがなく、むしろ「してもらって当然」という態度のため、
「自分さえ我慢すれば上手く回る」と思っている人を鋭く見抜いて利用し続け、永遠と侵略範囲を広げてくる気がします。
そうした人は意外に多く存在するため、自分で自分の尊厳や自尊心を守れないと、永遠に利用され続ける可能性があります。
過去に出会った苦手な同僚を思い返すと、全員自分より歳上かつその職種での経験が豊富でした。
つまり仕事上、必ず相手のほうが立場が上で、遠慮してしまうところがあったのです。
もちろん相性などもあると思いますが、、、
結果、苦手な同僚からは、自他の境界線が不可欠という重要なことを学べたので、今は感謝したい気持ちです。
ここまでくるのにだいぶ時間はかかりましたが、、、
それでもまた1つ自分を知ることができたので、自他の境界線をつくるために訓練していこうと思います。